忍者ブログ
IDPCは、「国際開発を志す若者の為のプラットフォームとなる」ことを目指し、 国際協力を志す方に、必要な能力や視座を学ぶ機会を提供する学生団体です。http://idpc.weblike.jp/top/
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは!
関西メンバーの上野です(^o^)

本日は二本立てでお送りします!^^

・活動報告

・今週の徒然~紛争編~


まずは昨日行われたミーティングの内容から^^

関西ミーティングでは、引き続き1130日のワークショップについて話し合いました!
今回はワークショップで扱う国について、各自調べてきた情報をシェア。
徐々に取り上げるトピックが決まりつつあります。お楽しみに!

全体ミーティングでは、2月に4日間かけて行われるコンテストについて。
今みんなでコンテンツの案を出し合っているんですが、おもしろそうなアイデアばかり^o^
例年以上に充実した内容になるよう、スタッフ一同頭をひねっております!

詳しい内容がお伝えできないのが残念です;;
気になる方はぜひワークショップやコンテストにご参加ください!^^

 

それでは次に徒然を。


みなさんは「東ティモール」という国をご存知ですか?

オーストラリアの北方、インドネシアに国境を接する小さな島国です。

先日とある授業で、この国に関するビデオを見る機会がありました。
あるインドネシア人の駆け出しジャーナリストが、東ティモールの紛争を、その死の間際まで記録する映像。


長年紛争の中にあった東ティモールは、1999年、国連主導の住民投票によりインドネシアの占領から解放され、独立の道を勝ち獲ります。
しかしこの住民投票の直後、結果に不満を持ったインドネシア国軍、インドネシアに加担する国内の民兵たちが暴動を起こし、次々に住民たちを虐殺していきます。
国連スタッフたちは撤退し、一人残ったこのジャーナリストは懸命に取材を続けますが、最後は乗っていた車を襲われ、亡くなってしまいます。
最終的には多国籍軍が到着し事態を鎮圧しますが、その頃にはすでに多くの命が失われていました。

この映像の中では、多くの涙が流されます。
父を殺された家族の涙、ジャーナリストの彼を失ったフィアンセの涙。
その中でも、特に印象に残った涙がありました。

それはまだ暴動が起こる前、住民投票直後に独立が決まったそのときに、ある独立派の兵士が流した涙です。
投票結果がわかった瞬間、兵士たちは歓喜の雄叫びを上げ、踊り狂い、空に向けて何発もの銃声を轟かせます。
そうやってほとんどの人々が体中から喜びをほとばしらせる一方で、静かに涙を流す人たちの存在がありました。
それはきっと嬉し涙だったと思います。

しかし、小さく嗚咽を漏らしながら涙を拭うある兵士の顔からは、もっと深淵で、もっと複雑な何かを感じました。


50
代くらいのおじさんでした。

彼は昔戦場で、兵士の仲間たちを失ったのかもしれない。

長い紛争の中で家族を、友達を殺されたのかもしれない。
たった今手にした独立という喜びに至るまでに、おじさんは余りにも多くの哀しみを乗り越えてきたんだと思います。
その涙には、東ティモールが長きにわたって経験してきたこの紛争が凝縮されているように感じました。

ポルトガルによる植民地支配、インドネシアによる占領、冷戦構造下でのアメリカのインドネシア支持、国連による住民投票、そして独立。

この紛争の原因は何だったのか?悪いのは誰?正しいのは?

余りにも複雑で、一言では説明できない。


世界中で今も止むことのない紛争。
ニュースでそれらを目にするとき、メディアがそれを語るとき、私たちは「この紛争の原因はこうだろう、悪いのはあの人たちで、被害者はこの人たちだな」と思い込んでいないでしょうか?

紛争って、本当にそんなに単純なものなんでしょうか?


最後に、本文の核心とは少しずれますが、最近ネットで見つけておもしろいなと思った画像があったので紹介します。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^ ^)

うえの

PR
こんにちは!関西のもりもとです。

先日、甲子園で阪神巨人戦を観ました。そして運よく桧山の引退試合です!
さらに先発が藤浪じゃないですか!!あまり調子はよくなかったですが、出塁を許しながらも得点を与えないところが、大物ルーキーですね。5回3失点はまずまずです。

後半で同点ホームラン、そして相手エラーでなんとか阪神が勝ちましたが、巨人はベストメンバーではなかったので、これが阪神巨人の実力差かと思うとCSはキビシそうです…

引退セレモニーはというと、熱血阪神ファンではない僕でも泣きました。
引退と言えば、自分は金本の引退会見のこと言葉がとても印象に残っています。

「野球人生、野球を10歳から始めて、7割8割が辛いことで、2割3割の喜びというか、充実感というかしかなかったのですが、その少しの2割3割をずっと追い続けて7割8割苦しい思いをしたというそんな野球人生でしたね。」

または今季で引退するヤクルトの宮本もこんなことを言っています。

「好きで始めた野球だけど、プロになった瞬間に仕事に変わった。最近は『楽しむ』と言うけど、楽しむなんてできない。仕事として、19年間向き合ってきたことが誇りという思いはある」

あと半年ぐらいで社会人となる身として、この言葉がこれからの人生をすべて表しているようで感慨深いです。
国際協力を仕事にしたいと考える自分はその2割3割の喜びを得るためにどういうキャリアを積んでいけばよいのか、またその分野でプロフェッショナルとして働くとはどういうことか、仕事をするうえで「楽しむ」という考えをどのように捉えたらよいのか、最近よく考えます。

この日は虎バンを録画して、3回観て就寝しました。こういう時って自分が映ってないか確認しますよね笑スローモーション再生を何度やったことか。

ここまで書いてふっと思ったのですが、このIDPCのブログを読んでくださる方ってやはり関東の方が多いのですかね?
それなら虎バンとか、むしろ桧山の引退とかどうでもいいですね笑



日曜日に関西ワークショップで講師をしてくださる木村さんの講演を聴きに行きました。前回は挨拶できなかったので、2回目の聴講です!それでも面白かったです!!何度聞いても面白い!!


次回月曜を担当した時はめっちゃ真面目に国際協力を語るので、今回は許してください!!

もりもと

おこんばんは!本日のブログ担当はIDPC関西のくぼゆみです。
森山直太朗「愛し君へ」直太朗×salyu ver.を聴きながらおとどけします。
秋の夜長に聞くと、・・最高です・・・。

 

10月3日に行ったミーティング報告まいります★

 

まずは!先日のブログでもお伝えしましたように、11月30日に
みやこめっせ京都にて開催しますワークショップについて打ち合わせ♪
NPO法人道普請人の木村理事長から活動資金をもぎとれ!が、
参加者の方々へのミッション。
アイデア力、プレゼン力など様々な「ちから」が試される内容になる予定。

そして、来年の東京大阪同時開催のコンテストについて打ち合わせ♪
こちらは、深いところまで考えて考えて…といった濃密な時間を提供できるように
皆様に与える課題などを練り練りしております。

どちらも大枠がようやく決定して、一安心です。
しかしお楽しみに!ということでほぼほぼ伝えられない!
申し訳ございません。しばしお待ちを!coming soon


ということで、


突然の徒然草~夢編~いきます。←
IDPCで活動させてもらってから、世界中の国々について調べることが多くなりました。
この間も、若者の失業率についてネットで調べていたら、スペインやモロッコなど個人的に「え~おもしろい!」という発見がいっぱいでした。
(スペインは大家族主義だったり、モロッコは大卒の失業率が小卒の5倍だったり)

ほんとに便利な世の中になったもんです(物心ついたときにはネット社会でしたが・・)。
住んだことのない国について知ることができるんですもの。。

しかし、ふと、調べているときに、
「なんで日本人なのに、母国ではない他の国の問題について考えてるんだろう?」
と思ったのです。日本は「裕福」な国だけども。問題は多いぞ?。

 

12月から本格的に就活生になります。
私はとくにどのフィールドで働いていくのか、ここでの活動や日々の出会い、
たまの勉強笑から決断していかねばなぁ、と思います。
近日中に、7月のワークショップでご講演頂いた小川さんのインタビューを公開するのですが、インタビュー中に小川さんが国際協力の道に決めた経緯についてふれられていて、すごく参考になります。個人的にぐっときたお言葉がありました。
はい、近日公開です。

 

勉強不足な私ですが、
夢は「日本も世界も元気に楽しく」です。
あまちゃんすぎて殴られそうですね笑

じぇじぇじぇ

 

久保

こんばんは!
今回が2回目の投稿になります、関西メンバーの上野です!^^

今日は国際協力業界のキャリアについて思うことを書いてみたいと思います。

私事ですが、先日、国際協力系の某大学院から合格通知をいただきました。来年の4月から2年間、修士課程で学ぶつもりです。
私はこのように学部から大学院に直接進学することを選んだわけですが、将来国際協力のキャリアを目指す場合、ほかにも道はありますよね。

たとえば、大学を出て一度就職してから大学院に入り直すという方法。この道を選ぶ方も多いのではないでしょうか。実際私が進学する予定の大学院でも、社会人経験がある方が半数のようです。個人的な感覚ですが、国際協力の場で働いている方々の意見をお聞きすると、まずは社会に出てみることを勧められる場合が多いような気がします。

では、どちらの道を選ぶべきなのか。

もちろん、万人に当てはまる正解はありませんよね。キャリアは非常に個人的なものなので。
ただ、私は次のように思います。

それは、「漠然と国際協力に興味がある」「何らかの国際協力系の仕事に就きたい」人は、一度社会に出てみるのがいいのではないかということです。

私が大学院入試に向けて研究計画を練っていく中で感じたのは、自己の経験に根ざさない思いは薄っぺらいということ。
つまり、どれだけ立派な意見を並べ立てたところで、そこに個人的な経験や思いが感じられなければ、それは薄っぺらいものだと思うのです。

"what they say"ではなく、"what I say"。
これは、11月30日のワークショップでご講演いただく木村亮氏の言葉です。
他人から借りた言葉に意味はない。自分の言葉で語らなければ、人も、自分すらも、動かすことはできないと思うのです。

何が言いたいのかというと、まず社会に出て、社会という現実の中でつかんだ自分なりの問題意識を携えた上で、大学院に進むのもありなんじゃないかということです。

私の立場と矛盾してますね笑
でも、私の場合は他の個人的ないろいろも勘案して、大学院進学を選びました。なので、あとは自分で決めた道を正解にするしかないですね。

以上、国際協力のキャリアについて思うことを書かせていただきました。非常に個人的な考えですみません。。。
みなさんも、自分のキャリアについて、一度考えを巡らせてみてはいかがでしょうか^^
プロフィール
HN:
IDPC
HP:
自己紹介:
こんにちは、IDPCです。

2014/2/18-21
第5回 国際開発プランニングコンテスト
開催決定★
.
Twitter ブログパーツ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © IDPCスタッフブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]