IDPCは、「国際開発を志す若者の為のプラットフォームとなる」ことを目指し、
国際協力を志す方に、必要な能力や視座を学ぶ機会を提供する学生団体です。http://idpc.weblike.jp/top/
さっ、11月30日に開催された第2回国際開発ワークショップの報告もこれで最後となります。
これまでの報告は、その①とその②からご覧になれますよ(^^)
今日は、参加者奮闘記~後編~ということで、フィリピンチーム、東ティモールチームのプロジェクトをざっくり紹介します。
◇フィリピンチーム
フィリピンを担当したのはこちらの5人。
与えられた課題は、【フィリピン南西部のイスラム教徒ミンダナオ自治区(ARMM)で、住民の就労機会を増やし収入を向上させるプロジェクトを立案する】というものでした。
宗教の違いによる問題が絡んでいることもあって、難しい課題だったのですが、5人はこんな
プロジェクトを考えてくれました。どどん!
近頃話題の、イスラム教徒が食べてよい食品=ハラル食品をもとにしたプロジェクトです。
加工方法など興味深いですよね。イスラムと普段無縁の私には、食品自体だけでなく市場に出回るまでの裏側込みで、商品価値があるものに思えます。
木村様からのコメントはこちら。
現地の方と木村先生の魚をめぐるエピソードが面白かったです。詳しく聞きたい方は、木村先生まで。笑笑
ARMM産のハラル食品でイスラム教徒の収入を向上させるには、宗教の違いをどう克服するかや、販売ルートをどう開拓するかなど、考えねばならないことはたくさんあるようです。
◇東ティモールチーム
さー、最後に東ティモールチームのプロジェクトおさらい!です。
東ティモール請負人となったのはこの4名。
東ティモールは2002年に独立したばかりの若い国で、人口も120万人程度と少なく、
つかみどころのない、ユーモラスな国なのですが、4人はアレに目をつけました!
そうです、タケノコ。東ティモールでは、食材が無いときなどに「仕方なく」筍が食べられているそうで、食べ物としての認知度は低いのだとか。しかーし!日本のとあるNGOのブログ記事に「日本と同じように調理したものをふるまったところ、好評ですぐ皿が空いてしまった…。」とあり、タケノコはイケるんじゃないか?、とこのプロジェクトが生まれたそうです。
木村先生の反応は、
加工技術や、保存・包装の技術をどうしていくかを考える必要がある、とのことでした。
「1000万円は安い!」とのコメントは現場を長年見て、あらゆるところからお金を集めてきた
木村先生ならではですね。
ここまでざっくりではありますが、全チームのプロジェクトを紹介してきました。
そして、今回はテーマ・設定が「木村ファンドから資金調達せよ!」でしたので、
木村先生に優勝チーム=金渡したるチームを選んでいただきました!
はい、間髪入れずに行きます!笑。どん!!!!
優勝は…
東ティモールチーム!ぱちぱちぱちぱち~!
タケノコという目の付け所の面白さと、東ティモールのタケノコが美味しければ実現可能性の高いプロジェクトであるという点が評価されました!
3つのチームのプロジェクト、どれも甲乙つけがたかったと先生。
ケニアは、盗まれるであろう(笑)花をどうするか、フィリピンは、宗教対立の緩和を雇用創出にどう組み込むかを考えていけば、もっと深いプロジェクトになるということでした。
ではでは、最後に木村先生が総括としておっしゃってくださった言葉をひっぱってきて、
締めたいと思います!
「うまくいくプロジェクトなんかなかなかないけど、最初に目的だけ決めてふわっとさせて
発展させるのがいいと思うね。要はたまねぎなんです。初めは芯さえうまくつくればあとは重ねればいいだけ。地道な活動で日本のプレゼンスを高めていってほしいですね。」
”玉ねぎ”って印象的ですよね。先生自身も、構想5年・検討2年、現地に60回以上通い詰めてやっと現在の活動に行きついたそうです。現地に行っては、戻って勉強して、また現地に行って…。そんな地道で丁寧な活動が、中身のギュッとつまった美味しい玉ねぎになっていくんですね。
これで、報告はおわりです!今回ワークショップに参加してくださった皆さん、ありがとうございました*!少しでも皆さんの夢や将来に意味があるものだったなら幸いです。
そして、これからは2月18日~21日に開催される国際開発プランニングコンテストについてお知らせしていきます(^^)★Face book等でも随時情報を公開してまいりますので、
ちら~っとご覧ください!
長くなっちゃいました、この辺でっ。寒いですが、2013年走り切りましょーー!
これまでの報告は、その①とその②からご覧になれますよ(^^)
今日は、参加者奮闘記~後編~ということで、フィリピンチーム、東ティモールチームのプロジェクトをざっくり紹介します。
◇フィリピンチーム
フィリピンを担当したのはこちらの5人。
与えられた課題は、【フィリピン南西部のイスラム教徒ミンダナオ自治区(ARMM)で、住民の就労機会を増やし収入を向上させるプロジェクトを立案する】というものでした。
宗教の違いによる問題が絡んでいることもあって、難しい課題だったのですが、5人はこんな
プロジェクトを考えてくれました。どどん!
近頃話題の、イスラム教徒が食べてよい食品=ハラル食品をもとにしたプロジェクトです。
加工方法など興味深いですよね。イスラムと普段無縁の私には、食品自体だけでなく市場に出回るまでの裏側込みで、商品価値があるものに思えます。
木村様からのコメントはこちら。
現地の方と木村先生の魚をめぐるエピソードが面白かったです。詳しく聞きたい方は、木村先生まで。笑笑
ARMM産のハラル食品でイスラム教徒の収入を向上させるには、宗教の違いをどう克服するかや、販売ルートをどう開拓するかなど、考えねばならないことはたくさんあるようです。
◇東ティモールチーム
さー、最後に東ティモールチームのプロジェクトおさらい!です。
東ティモール請負人となったのはこの4名。
東ティモールは2002年に独立したばかりの若い国で、人口も120万人程度と少なく、
つかみどころのない、ユーモラスな国なのですが、4人はアレに目をつけました!
そうです、タケノコ。東ティモールでは、食材が無いときなどに「仕方なく」筍が食べられているそうで、食べ物としての認知度は低いのだとか。しかーし!日本のとあるNGOのブログ記事に「日本と同じように調理したものをふるまったところ、好評ですぐ皿が空いてしまった…。」とあり、タケノコはイケるんじゃないか?、とこのプロジェクトが生まれたそうです。
木村先生の反応は、
加工技術や、保存・包装の技術をどうしていくかを考える必要がある、とのことでした。
「1000万円は安い!」とのコメントは現場を長年見て、あらゆるところからお金を集めてきた
木村先生ならではですね。
ここまでざっくりではありますが、全チームのプロジェクトを紹介してきました。
そして、今回はテーマ・設定が「木村ファンドから資金調達せよ!」でしたので、
木村先生に優勝チーム=金渡したるチームを選んでいただきました!
はい、間髪入れずに行きます!笑。どん!!!!
優勝は…
東ティモールチーム!ぱちぱちぱちぱち~!
タケノコという目の付け所の面白さと、東ティモールのタケノコが美味しければ実現可能性の高いプロジェクトであるという点が評価されました!
3つのチームのプロジェクト、どれも甲乙つけがたかったと先生。
ケニアは、盗まれるであろう(笑)花をどうするか、フィリピンは、宗教対立の緩和を雇用創出にどう組み込むかを考えていけば、もっと深いプロジェクトになるということでした。
ではでは、最後に木村先生が総括としておっしゃってくださった言葉をひっぱってきて、
締めたいと思います!
「うまくいくプロジェクトなんかなかなかないけど、最初に目的だけ決めてふわっとさせて
発展させるのがいいと思うね。要はたまねぎなんです。初めは芯さえうまくつくればあとは重ねればいいだけ。地道な活動で日本のプレゼンスを高めていってほしいですね。」
”玉ねぎ”って印象的ですよね。先生自身も、構想5年・検討2年、現地に60回以上通い詰めてやっと現在の活動に行きついたそうです。現地に行っては、戻って勉強して、また現地に行って…。そんな地道で丁寧な活動が、中身のギュッとつまった美味しい玉ねぎになっていくんですね。
これで、報告はおわりです!今回ワークショップに参加してくださった皆さん、ありがとうございました*!少しでも皆さんの夢や将来に意味があるものだったなら幸いです。
そして、これからは2月18日~21日に開催される国際開発プランニングコンテストについてお知らせしていきます(^^)★Face book等でも随時情報を公開してまいりますので、
ちら~っとご覧ください!
長くなっちゃいました、この辺でっ。寒いですが、2013年走り切りましょーー!
PR
この記事にコメントする