忍者ブログ
IDPCは、「国際開発を志す若者の為のプラットフォームとなる」ことを目指し、 国際協力を志す方に、必要な能力や視座を学ぶ機会を提供する学生団体です。http://idpc.weblike.jp/top/
[185] [184] [183] [182] [181] [180]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風シーズンもこれで終わりでしょうか。

これからどんどん冬に向かって寒くなっていきますね。

 

 

僕はこれまで暑いよりかは寒いほうがまだましだ。と思っていたのですが、

最近、この考えを覆す事件がありました…。

 

この夏、僕は友達とネパール、ブータンに渡航していたのですが

その時の山登りでの出来事です。

ガイドさんから「今回のトレッキングは初心者向けのハイキングみたいなものだから」と聞かされていたので、僕は気軽にいつもの服装(半そで半ズボン)に雨具だけ持って山に向かいました。

すると、、、思ったよりハード!集中豪雨!しかも、山頂寒すぎ!

さらに三重苦の僕に更なる試練が襲い掛かりました。そう、登山病です。

ガイドさんに改めて山頂の高度を聞くと4000m超だとか。

(先に言ってくれよ…)と怒る気力もうせるほどの震え、手足の冷たさ、頭痛…。

本当に凍え死ぬのでは??と感じた旅行になりました。

 

あ、申し遅れました。今回記事を担当いたします。

IDPCスタッフの中圓尾岳大(なかまるおたかひろ)と申します。よろしくお願いします^^

 

今回、僕が話したいこととブータン、実は少し関係あるのです。
そのための前振りでもあったのですが。

 

みなさん、ブータンという国名を聞いて何を思い浮かべますか?

 

雷竜、独特の伝統文化、豊かな自然、また最近有名になったキーワードでいえば、「幸せの国」などなど…。

 

イメージはなんとなくつきますが、実際いったことがある人は少ないのでは??

 

今回僕がブータンを旅行し、最も考えせられたキーワードは「宗教」です。

今回は「宗教」について未熟ではありますが、感じたことと考えたこと書かせていただこうとおもいます。

 

かといって別に重い話をするわけではないので(笑)

軽い気持ちで読んでいただけると嬉しいです。

 

 

 

ブータンで衝撃を受けた場面第一位は、仏僧の子供から老人までが、山奥の寺院で念仏を唱えながら一心不乱に五体投地で仏像に祈りをささげるシーンでした。

ガイドさんに聞けば、なんでも一定期間に10万回のお祈りを捧げ続ける修行なのだとか。そう言い終えたガイドさんも各寺院を回るごとに五体投地式のお祈りを仏像に捧げるのでした。

 

ご存知の方も多いとは思いますが、ブータンは世界で唯一チベット系仏教(正確にはドゥク・カギュ派)を国教としている国なのです。また、宗教を国全体が信仰し、生活に宗教文化が深く根付いているのです。

 

 

話はもどりまして、、、。

目の前でそのようなお祈りをされた僕はそれを何か「異様な」光景だと感じました。

未知の世界の威圧感に圧倒されたのです。

ブータンの人たちに宗教について聞いてみると、嬉しそうにその歴史や、物語、重要性を語ってくれます。ガイドさんによるとブータンの幸せの秘訣はお酒と、信仰だそうです。

みなさんは、どう感じますか?

 

なぜ、僕が「異様だ」と感じたのでしょう。これは決して文化の否定の感情ではありません。それは、僕がブータン国境の信者ではないからであり、究極には僕が無神論者であるからかもしれません。

 

 

無神論を信じる理由は多々あります。サルトルを中心とした実存主義が自分には合っていたり、カント哲学的に道徳は自律的なものだ(いわゆる地獄に落ちるから悪いことやめなさい論はただの利己主義)と思っていたり、その他古典的な神の証明の脆弱性を本を通して知ったり(存在論的証明、宇宙的証明など)(参考文献:精神の自由ということ≪アンドレ・コント=スポンヴィル≫)。

 

 

宗教は昔から、特定の地域に根付き、その地域の文化と密接に絡み合ってきました。

そういった面から、ある国を深く知る、また開発援助などでかかわっていこうとしたときに、宗教という要素は非常に重要になってきます。

 

少しイスラム教に話を移しましょう。

時代が流れるにつれて、女性の権利が徐々に認められ始め、男女平等の考えはグローバルスタンダードになりつつあります。…と、それはほんとでしょうか?

確かに1979年国際連合において、女性差別撤廃条約が可決され、採択されましたが、この条約は「まるで無数の穴の開いたチーズのようだ」と揶揄されるように、実に55か国もの主にイスラム教を国教とする国が留保しているのです。

 

もちろん、イスラム教にもそれなりの論理があり、それを調べるのもかなり面白いと思いますが、とにもかくにも、宗教を背景とした文化の対立が各国家間にある限り、グローバルスタンダードなるものが存在するのはかなり困難なようです。

 

イスラム圏の女性たちが、西欧的な女性の権利を求めてヴェールを脱ぐ、というのは最近よく聞く話ですが、逆に、イスラム的な倫理観に回帰する人たちも増えているんですね。なぜでしょうか。

 

その理由としていくつか挙げられるのは、①イスラムの教えに忠実に従うため②かぶって教えに忠実に生活することで、社会進出するため(イスラム女性の将来が開けるためにはこのステップを踏む人用があるのでしょうか)③服が少なくて済むから経済的にいい(…なるほど…!)

 

少し話はそれましたが大事なことは、時代によって、宗教離れ宗教回帰の流行はあるにせよ、宗教と人間社会は(たとえ無神論な人、国であっても)共存していく運命にあるということです。

 

 

ところで、あなたは自分の宗教をご存知ですか?先祖代々無宗教という家の方は少ないはずです。ちなみに僕は浄土真宗大谷派です。

 

宗派の教えの内容についてはどうでしょう?

知っている人はなかなか少ないのでは。

 

僕が最後にここでいいたいことはまさにこのことについてです。

今日の日本では、「宗教」というキーワードが一種のアンタッチャブルな領域に含まれてしまい、このことに興味を持つことは暗黙の了解のうちにタブー化されてしまいました。

理由としては、やはり宗教をスピリチュアルで半ば狂信的だと感じるからであることが挙げられると思います。

 

確かに宗教は各個人の信条の自由に関する事柄であり、ブータンの人にはブータンの幸せ、イスラムの人にはイスラムの幸せがあります。ゆえにセンシティブにならざるを得ません。

ですが、怖いものとして、顔を背けて逃げてはいけません。向き合うことが重要です。

なぜなら、世界を理解するうえでとっても大切なものだから。

 

世界の平和=お互いの価値観を理解し合うことは、あなたの一歩から始まりますよ!^^

 

なんか、かっこよく締まった…! のかな?

ありがとうございました。

 次回の記事もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
IDPC
HP:
自己紹介:
こんにちは、IDPCです。

2014/2/18-21
第5回 国際開発プランニングコンテスト
開催決定★
.
Twitter ブログパーツ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © IDPCスタッフブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]